まず現在、僕が利用しているクレジットカードとポイントカードは下記になります。
・クレジットカード
楽天カード
イオンカード
・ポイントカード
dポイント
各種量販店などのポイントカード
デビットカードは現金キャッシュバックだったり
ポイント→現金に交換できるものを利用しているので今回は除きました。
また上記のうち各種量販店のポイントは基本そこのお店での利用だけという
場合がほとんどなのでこれも特に考える必要はないですね。
1.イオンカード
イオンカードはときめきポイントっていうのがたまりますね。
どちらかというと楽天カード払いすることの方が多いのですが、
イオンでの買い物の時とイオンのポイントサイトみたいのを経由して
アマゾンで買い物をする時はイオンカードを使っています。
アマゾンってポイントサイト経由できるところってほとんどないと思うけれど
上記経由だとときめきポイントが付きます。
まあそれで肝心のときめきポイントの使い道ですが、
商品交換、ギフト券、ポイント交換、寄付などがありますよね。
商品って目ぼしいものがあんまりなかったり、
あっても自分で好きなの買った方が安そうだし
ギフト券は交換手数料取られるものが多いのでもったいないし
僕は手数料のかからないdポイントに交換しています。
そのdポイントは何に使うの? となると思うので
次はdポイントの使い道を書きます。
2.dポイント
dポイントはローソンやサツドラなどの普段の買い物でためたり、
携帯はドコモの回線を利用しているのでそういうので
キャンペーンみたいのでもらえたりということもあります。
先日も更新ありがとうポイントだかなんだかで3000ポイントもらえました。
ローソンでクレジットカード払いするとクレジットカードのポイントと
dポイントのポイント両方つくのでいいですね。
サツドラはさらにすごくてクレジットカード、EZOCA、dポイントの
3つともつきます。(EZOCAは加盟店で100pt→100円で利用できます)
それでdポイントを何に使うかというとソニーストアorサツドラでの買い物です。
dポイントで気をつけたいので期間・用途限定ポイントっていうのがあって
用途は別にいいとして期限が1ヶ月とか3ヶ月とかのものがあるんですよね。
一番手っ取り早いのは期限が来る前に加盟店でポイント払いしちゃうのですね。
ちなみに先日初めてサツドラで全額dポイント払いしたのですが、
dポイント払いでもEZOCAポイント付与されたので素晴らしいです。
ソニーストアでどうしてもポイント期限までには買えないけれど
数か月後に欲しいものがある場合はdポイントでソニーストアの
お買物券を購入しておくといいと思います。
ただソニーストアのお買物券は購入したものでも期限が180日とのことなので
その点は注意が必要です。
dポイントの期限ぎりぎりまで保有してお買物券を購入すれば実質7ヶ月とか
9ヶ月とかまで延長が出来るって話ですね。
僕もソニーストアでα7Ⅲを購入した時には
ときめきポイント→dポイント→ソニーストアという流れで一部使いました。
今後もレンズとか純正アクセサリ用を購入する際に積極的に
ソニーストアでdポイント使っていきたいと思っているので
dポイントはどんどん貯めていきたいです。
3.楽天カード
楽天カードは各種引き落としやイオン以外での普段の買い物でメインで使っています。
ポイントは何に使うかと言えばやっぱり楽天での買い物やトラベルでしょうかね。
楽天はdポイントよりもさらに期間限定ポイントが多い気がします。
だいたい月に1つくらいはCDとか本で欲しいものがあると思うので
期間限定はそういうものに使っていますね。
今月も限定ポイントがあったので3軸ジンバルについての記事の時に載せた
ピークデザインのアンカーリンクスを一部ポイントで購入しました。
楽天でどうしても欲しいものがないっていう場合、
僕だったら楽天証券での投資信託の積み立てに使いたいかなと思います。
ポイントで投信買えるってすごく画期的な気がします。
投資にはリスクがあるけれどポイントならってこともありますしね。
ただ期間限定ポイントとかは使えなかったはずです。
実際に利用したことがないので詳しいことは把握していません。
興味がある方は楽天証券でチェックしてみてください。
今回除いたデビットカードに関連する記事はこちら。
だいたいこんな感じでしょうかね。終わります。